2014年にJR桂川横にできたイオン桂川ですが、ここの駐輪場の情報を探されてる方も多いようですね。
イオンの駐輪場ですが、さすが京都府内最大級のショッピングモールということもあって、駐輪可能台数は充実していますので、こちらで紹介します。
バイク駐輪場は東西2か所あります。
イオンが大きすぎてか、後から新たにバイク駐輪場が整備され、現在は東西に一つずつあります。それぞれについては下記を参考に。
1時間は無料です。買い物をしたら3時間まで無料になります。駐輪場のサービス券をレジでもらうことを忘れずに。。。
料金 | 1日300円 最初の2時間無料 1円以上の買い物で3時間無料 シネマやフィットネスの利用で3時間無料 以上を合算できるので、最大で8時間無料になるそうです!! |
---|---|
駐車可能車両 | 原付~大型 |
営業時間 | – |
参考情報 | イオンモール桂川(公式)のバイク駐輪場について |
東側と西側それぞれ比べてみました
東側の駐輪場について
東側はイオンオープン時から設営されました。自動車の駐車場入り口の同じ場所から入ります。西側との違いは「屋内」だということ。天候の悪い日は迷わず東側を選びましょう。駐輪可能台数も多く、一台のスペースもゆったりなので大型バイクを止めるにも安心です。休日でも、「止められないほど混んでいる」という印象はありません。
デメリットは駐輪場入り口までがイオン裏手で遠いのと、駐輪場からお店に入るまでがやや遠い…。多くの方がイオンに来るのに、イオンの正面を走る通りから入ってこられるかと思いますが、そこからだと駐輪場の場所がイオンの裏手になるため、ぐるっとイオンを半周しないといけません。そしてこのイオンがでかい…。急いでるときなどはすごく遠く感じます。
駐輪してからお店に入るまでもやや遠い印象。とにかく広すぎるんですよね。
西側の駐輪場について
東側から遅れて設営された新しい駐輪場です。東側と違って屋外なのはデメリット。メリットは東側と逆で、駐輪場の場所が近くて、店内にもさっと入れる点です(下記写真の通り、みんな店内入口に近いところに止めてます。)。時々利用しますが、駐輪スペースの半分も埋まってるところを見たことないくらい、空いてます。